PR

【ポケポケ】デンジ×マチスデッキを紹介!電気ジム夢の共演!

【ポケポケ】デンジ×マチスデッキを紹介!電気ジム夢の共演! ゲーム
スポンサーリンク

ポケモンポケット(ポケポケ)のデンジ×マチスデッキを紹介します。

「デンジがエレキブルに対応しており、マチスはエレブーに対応しているので、噛み合いそう?」

そんなロマンが繋がったデッキタイプが海外大会で結果を残していたので紹介します。

デッキの理想的な回し方(使い方)についても紹介します。

スポンサーリンク

デンジ×マチスデッキレシピ

エネルギーは雷です。

  • エレブー2
  • エレキブル2
  • コイル2
  • レアコイル2
  • ジバコイル1
  • ピカチュウ2
  • ライチュウ2
  • モンボ2
  • 博士の研究2
  • デンジ1
  • マチス2
筆者
筆者

トレーナーズは実際に使用するポケモンに対応することが多いので、今後こんなコラボデッキはあまりみられないかもしれませんね。

スポンサーリンク

デッキコンセプト

3種類のアグロアタッカー(速攻攻撃型)をサポートのマチスとデンジでサポートするデッキです。

3種のアタッカーは以下になります。

  • ジバコイル
  • エレキブル
  • ライチュウ

それぞれのエネ加速は以下のようになっています。

  • ジバコイル

については、レアコイルで加速させたエネルギーを攻撃に使っていきます。サポートのマチスとデンジに依存しないアタッカーとして、事故のときに活躍してもらいます。

  • エレキブル
  • ライチュウ

については、マチスでもエネ加速を狙っていきます。

ライチュウは、レアコイルのエネをマチスで移し替えます。

エレキブルの4エネの準備方法は3通りあります。

  • 進化前のエレブーの技「じゅうでん」
  • エレブーに対してマチスを使ってから進化
  • エレキブルに対してデンジを使う

エレキブルのエネ準備が複雑で、試合によって変化が大きい部分になります。

ただ、エネ管理が悩ましくて楽しいのがこのデッキの魅力となっています。

スポンサーリンク

デンジ×マチスデッキの回し方

初動の動き方

このデッキのたねポケモンは3種類で、コイル、エレブー、ピカチュウです。

どのポケモンでスタートしても、ある程度戦えます。

エレブーでスタートした場合は、最速でエレキブルを狙いつつ、コイルをベンチに置きます。

それ以外でスタートした場合は、技で20ダメージを与えてつつ、ベンチにレアコイルとライチュウとエレキブルのうち、育てられそうなポケモンを育てていきます。

進化ポケモンが多く、サーチカードが少ないデッキの構成上、柔軟に育てるポケモンを選択していく必要があります。

中盤の動き方

初動にひきつづき、最初に進化できるポケモンにエネルギーを集めて攻撃を仕掛けていきます。

エレブーがバトル場にいて進化できずに倒されそうな場合は、2エネを払って逃げるか壁にするかという苦しい選択を強いられます。

3エネ以上あるなら、マチスで利用できるので別のポケモンと入れ替えるのが定石です。

終盤の動き方

準備できたアタッカーから攻撃していきます。

エネルギーが溜まったり移動させやすいデッキなので、毎ターンアタッカーを変えつつ攻撃していきます。

  • ジバコイル
  • エレキブル
  • ライチュウ
スポンサーリンク

まとめ

以上、デンジ×マチスデッキを紹介しました。

エネルギーをダイナミックに動かせる面白いタイプのデッキを紹介しました。

コメント

error: Content is protected !!