おすすめのアナログのポモドーロタイマーを紹介します。
「ポモドーロアプリだと、スマホ(PC)が気になって集中できない。。。」
という方に向けて、アナログのおすすめポモドーロタイマーを紹介します。
アナログのポモドーロタイマー『私のルーティン』概要

ラーニングタイマーという名称ですが、ポモドーロテクニックを最大限に活用できるタイマーとなっています。

ベージュがお気に入りで、毎日使って勉強や作業をしています!
おすすめポイント
ただのタイマーではない、4つのおすすめポイントを紹介します。
- スマホをカバンにしまい、集中してポモドーロテクニックを使える
- 音量を調整でき、机に出していても違和感がない
- 「プログラム」を3つ登録できる
- 地味に嬉しいポイント
スマホをカバンにしまい、集中してポモドーロテクニックを使える
スマホが見えるところにあると集中できないという研究結果があります。
スマホ脳という本に書かれて有名になりましたね。
この本はお勧めなのでぜひ読んでみてください。
そのため、スマホをカバンにしまうことは、勉強や作業の効率を高める上で必要不可欠なことです。
「スマホがなくてもポモドーロテクニックを使ってより良質な集中状態で勉強/作業がしたい!」
という方は、アナログのタイマーしか選択肢はないと思います。

私も、スマホを触らない状態で、ポモドーロをやりたいという動機でこのタイマーを買いました。
音量を調整でき、机に出していても違和感がない
無音にすることも可能です。
外でも使えるのが嬉しいです。塾での受験勉強や、カフェでの勉強などでも使えます。
無音にすると、光でタイマー終了を教えてくれます。視界に入る場所に置いておけば無音でも気づけます。
また、色やデザインもおしゃれなので、カフェなどで机に出していてもあまり違和感がないのが嬉しいです。
「プログラム」を3つ登録できる
プログラムとは、「25分→5分→30分→10分」といったひとまとまりの時間の区切りのことです。
それが3つ登録可能です。
使い方としては、
- その日の集中力や調子
- 朝用・夜用で分ける
- 空いてる時間の長さ別に調整
などで利用できます。自分の調子や予定に最適化できるのは思ったより嬉しいポイントです。
「朝は集中できるし乗ってくるから長めにしよう」
「この後予定があるから短いプログラムにしよう」
といった自分の都合に合わせられるのが最高です!
ちなみに、最大4つの時間を1プログラムに設定できます。
地味に嬉しいポイント
色がいい。ベージュ・黒・薄いブルーがあります。
時計がついており時間もわかるので、時計用にスマホを出しておく必要もない。
ボタンがロックできるので雑にカバンに入れておける。
機能が多すぎないのが逆に嬉しい。スマホは多機能すぎてよくないですね、気が散るので。
電池が長持ち(約1年持ちます)。
気になるポイント
設定の仕方が少し複雑
設定の仕方を覚えるのが大変。プログラムどうやって変えるんだっけと悩みます。
説明書がオンラインにもあるので外出時にも安心です。
毎日使っていれば全然問題ないのですが、習慣にするまではちょっと抵抗があるかもしれません。
タイマーをリセットできない
タイマーをリセットできないです。つまり、24分1秒などでSTOPしたら、次はそこからスタートになります。
ただ、裏技があります。プログラムを再設定することで初期化することができます。
手順は「STOP→START/STOP長押し→5回START/STOPを押す」です。
ちょっと面倒ですが、使う分には許容範囲と思っています。
まとめ:アナログのポモドーロ最高!
アナログ回帰したい方にはおすすめです。
スマホを見る時間はkilling time(自分の人生を○す行為)ですし、近くにあるだけで悪影響があるなと感じたので私は購入しました。2000円程度で安くていい買い物をしたと思っています。
おまけ:Webで使えるポモドーロタイマー
Web版を実装したので、使ってみてください。
スマホやPCが気になって集中できなくなるか確認してみてください。
スマホが気になるなと思ったら「私のルーティン」を買うタイミングです!
コメント