PR

『メタファー:リファンタジオ』完全版商法をする?しない?

『メタファー:リファンタジオ』完全版商法をする?しない? ゲーム
スポンサーリンク

アトラス作品は、「完全版商法」をよくすることで有名です。

新作「メタファー:リファンタジオ」でも行うのでしょうか?考察してみました。

スポンサーリンク

完全版商法とは?

完全版商法とは、すでに発売されたゲームに対して、追加要素を足したものを「完全版」として売り出す商法のことです。

一般的に、追加コンテンツ部分だけでなく、既存部分も含めて買い直しする必要があります。

すでに発売されたゲーム(無印版とも言われる)を購入していたユーザーから不満の声が上がることが多く、嫌われる商法です。

嫌われる原因は以下の5つが挙げられます。

  • 完全版の発売時期が無印版と近い傾向がある
  • 完全版のコンテンツは、無印版ではDLC等で追加して遊べない
  • 完全版の追加コンテンツは、ゲーム1本分のコンテンツがない
  • 完全版の値段が無印より高額
  • 無印版をクリアしていても、データを引き継げないことが多い

リメイクなどと違い、無印版がまだ現役のハードでプレイできるにも関わらず、完全版を出すことが商売っ気が強すぎることから嫌われています。

スポンサーリンク

「メタファー:リファンタジオ」は完全版商法をする?

「メタファー:リファンタジオ」が完全版商法をするかどうかについては、現時点では公式な発表がないため不明です。

しかし、アトラスの過去のタイトルである『ペルソナ』シリーズに見られるように、完全版商法を行う可能性が高いと考えています。

アトラスは、これまでに『ペルソナ5』や『ペルソナ3』などで、初期版を発売した後に新しい要素を加えた「完全版」を出すことがありました。

このことから、多くのファンが『メタファー』でも同様の手法を取るのではないかと懸念しています。

一時は「完全版商法」がX(旧Twitter)で話題になりました。

以下は、そのような方の意見です。

スポンサーリンク

アトラスが発売した過去の完全版の発売日

無印版発売日完全版発売日
ペルソナ32006年7月13日ペルソナ3 フェス2007年4月19日
ペルソナ42008年7月10日ペルソナ4 ゴールデン2012年6月14日
ペルソナ52016年9月15日ペルソナ5 ロイヤル2019年10月31日
真・女神転生III2003年2月20日真・女神転生III マニアクス 2004年1月29日
真・女神転生IV2013年5月23日真・女神転生IV ファイナル2016年2月10日
真・女神転生V2021年11月11日真・女神転生V ヴェンジェンス2024年6月14日

上記表でわかる通り、ほとんどの作品で完全版商法を行なっています。

無印版から約3年で完全版を出すと言う流れがお馴染みとなっています。

ファンも呆れてどうせ完全版を出すから無印はスルーするという方も多いです。

できればそう言った方も救えるような商法をして欲しいですね。

スポンサーリンク

まとめ:完全版商法について、公式からの声明はなし。ファンはどうせやると思っている。

まとめのとおりです。どうせやります、アトラスは。

無印版も安くない価格なので、口コミをみつつ購入を検討してくださいね。

コメント

error: Content is protected !!