この記事では、ボードゲーム「ダイノストーン」をあまりお金をかけずにコンパクトに収納したいと思っている方に向けて、ダイソー商品だけで安く収納する方法を紹介します。
この記事でわかること
- 100均の商品でダイノストーンを収納する方法
- 安い!(2拡張ごとに100円 ※スリーブは別)
- 拡張別に探しやすい
- トークンも同時に収納可能
6弾までのカードをまとめて収納!200枚で余りが少ない!
リンク
ダイノストーン100均収納の完成形


拡張ごとに1つの束として収納可能です。
また、トークンやサイコロなども同時に収納可能です。
用意するもの
- カードスリーブ
- カードケース
- +α ステッカー
カードスリーブ
ダイソーで完結させたい方は、トレカスリーブ(R-7、65枚)をご購入ください。
6弾まで含めて3つ(300円分)購入すれば収納可能です。
ただ、カードゲームにこのスリーブを利用すると、スレがすぐに目立つので、500円だけ奮発していいスリーブを使うことをおすすめします。
筆者は、KMCのカードバリアーを利用しています。安心と信頼のKMCのスリーブです。カードゲーマーお馴染みのスリーブですね。
リンク
カードケース

これを、2弾ごとに1つ購入してください。
+α ステッカー

ケースにダイノストーンのステッカーを貼るといい感じになります!

ダイノストーン ステッカー シール 50枚セット - ボードゲーム帝国 - BOOTH
ダイノストーンのステッカー15枚セットです。 ラミネート加工の撥水仕様。 サイズ 70mm × 70mm
Boothで購入した際に、同梱していただいていたものを利用しています!
収納方法
- スリーブに入れる
- 拡張弾ごとに、収納する
- トークン類を格納する
拡張ごとに入れだけですね。
↓のスリーブに入れても、問題なく収納可能です!
6弾までのカードをまとめて収納!200枚で余りが少ない!
リンク

ということで、収納完成です!
まとめ
ダイノストーンの100均収納方法を紹介しました!参考になれば嬉しいです。
コメント