Braveを新規ダウンロードすると、最初に設定されている検索エンジンがGoogleからYahooに変わっていて不便だったので、変更する方法を紹介します。
しかも、Braveを使っていてもYahooの検索結果に広告が出るので、原因も調査しました。
Braveのデフォルトブラウザ変更手順
Braveで設定を開いてください。
ハンバーガーメニュー(横3本線)を押し、設定から開くか、「brave://settings/」とURLに打ってください。

設定項目の「検索エンジン」から「標準ウィンドウ」の変更を押してください。

Googleなど、自分が利用したい検索エンジンに変更し、「デフォルトに設定」を押すと切り替えができます。

なぜデフォルトの検索エンジンが変わったの?Yahooに広告が表示されるの?
なぜデフォルトの検索エンジンが変わったのか、Braveを使ってもYahooに広告が表示されるのかを調査しました。
2025/4/1に、以下の発表がBrave Software Asia株式会社からされていました。

Brave Software Asia、日本のユーザーに向けた新たな取り組みを開始 〜LINEヤフーとの協力により、より多くの人にローカライズされた快適なオンライン体験を提供〜 | Brave
Brave Software Asia株式会社(以下、Brave)は、日本のユーザーがより便利なインターネットを利用できる環境を提供するため、LINEヤフー株式会社(以下、LINEヤフー)との協力のもと、新たな取り組みを開始しました。
LINEヤフー株式会社と協力し、以下のような施策を行うとのことです。
- BraveブラウザとLINEヤフーのサービスの連携強化
- Braveブラウザ内での利便性を向上させ、日本のユーザーがLINEヤフーの提供するサービスをスムーズに利用できる環境を整備します。
- 安全で信頼できる広告体験の提供
- プライバシー保護に配慮した信頼性の高いユーザー体験を提供するための協議やSNS/オンライン広告を活用したマーケティング活動を共同で展開します。
連携したことで、Yahooを優先すると主に、広告に対しても配慮してほしいとするYahooの申し入れがあったと推測できますね。
コメント